目に問題が? 眼科では特に目に異常はないといわれた。60代半ばの女性A様。現在仕様されているメガネレンズにキズが入ったのでご来店くださいました。「2~3年前から文字がハッキリ見えずらく、ピント合わせが少し時間がかかり、新聞が読みずらかった。」とずいぶん我慢をされていたようです。 この際、検査して遠近両用メガネを新調することになさいました。A様は検査前に「乱視があるからダブるのかなぁ。」と。主訴は遠くが見えにくい。ブレて見える。乱視のせいか?近用は見えている。身体の症状は肩こりがある。コレストロール値は少し高いが、体調は良いとのことでした。
視力測定 現在使用メガネ(前眼鏡) 自覚屈折検査 調節バランスごの最高視力
R=0.5 S+1.50 TC-0.75AX90°加入度2.50 ⇒ R=0.8(S+2.50 TC-0.50AX110°)
L=0.5 S+1.50TC-0.25AX120°加入度2.50 ⇒ L=0.8(S+2.50 TC-0.50AX110°)
少し視力が弱いようです。二つの目のチームワークを見るカバーテスト検査をしました。
それぞれの眼をカバーし目をカバーから外すと、右眼と左眼はそれぞれ
外から中に動く外斜位です。
①遠方水平斜位:約1.0プリズム外斜位
②遠方垂直斜位:約1.5プリズム上下斜位・少し問題があります。
③近方水平斜位:約6プリズム外斜位
④近方垂直斜位:約1.5プリズム上下斜位 これも問題があります。
※ 斜位の大きさは、斜位値の期待値から判断します。
結果
遠方水平眼位⇒調節バランスの両眼で1.0の視力が得られるように求めることです。
遠方と近方とも遠視+乱視で調節にうけやすくなります。
二つの目のチームワークは両眼視の問題はないようだが、上下斜位の問題が生じやすい。
A様のタイプは斜位の大きさはノーマルで、遠方・近方で両眼視機能の問題は斜位があっても、
融像出来るのは、斜位を打ち消す輻輳力があれば、一つに物が見えるように垂直プリズムを入れてお 作りしました。目力には余裕のある方、ない方、各々力加減があります。乱視のせいではなく、外斜位ですから目力の輻輳力が弱いため、調節力に邪魔されて一つになるのに時間がかかりダブるからです。